マウス
ロジクールMX1100を注文した。やっぱロジクールのワイヤレスマウス使いたかったし、MX700、VX-R以来なんで楽しみです。G3はいいことに気づかせてくれました。
ロジクールMX1100を注文した。やっぱロジクールのワイヤレスマウス使いたかったし、MX700、VX-R以来なんで楽しみです。G3はいいことに気づかせてくれました。
ロロナとポケモンホワイトを開始。ポケモンで無線LANを通勤電車などでオンにしていると、5人ぐらい近くにプレイしているひとが現れる。ちょ、これは。おもしろいんですが、はいリンクとかが設定を超えてオーバーテクノロジーすぎるのがなんとも。ロロナはディスクを入れるといきなりHDDインストールです。錬金術でまたアイテムを作ってきます。
あとStarCraftは勝率が5割割ってきたので行き詰まり感が…あああ。あと某動画の影響でシムシティ4を始めたり。適当にやってても人口6万あたりで詰まってしまってまた行き詰まり。衛星都市を作りつつ続けてみます。
なんでいままでこれ使ってなかったんだろうと思わされてしまった。と思わせぶりベストバイ。G700はボタンが多くてイカンと思ったけどGシリーズがこれほどいいとは思わなかったので今度買うかも。
単四、単三2本づつ入ってこのおねだん。
メインマシンのCドライブをSSDに移行した。チョイスはINTEL X25-M G2。もはやプチフリはなく、ふつうに使える。以下手順。
Windowsの起動が速くなった、StarCraft2の試合開始が速くなった。ノートPCにも入れたいのでまたX25-Mを探してくるか。
参考にしたページhttp://core-dumped.blog.so-net.ne.jp/2009-05-05:Windows 7 (RC版)でユーザプロファイルをCドライブ以外に置きたい]
ついでにHDD(Dドライブ)にあるStarCraft2をCドライブ(SSD)にコピーし、ジャンクションを貼っといた。いつのまにWindowsでシンボリックリンク使えるようになったんだ。
実はX25-Mは中古なんですが、SMART見ると使用時間200日、使用容量200GBぐらいだったので5000円ぐらいお得になりました。付属品無しでしたが。ついでにSofmapでR5770 Hawkが売ってたので(中古で11980円)買ってしまいました。リファレンスクーラーの5770持ってたのに。アイドル43度、負荷時55度、静かで冷えるってのはなかなかよいです。あんま通販在庫あるとこなくなってきたんですよね。あ、ヒートシンク付けた写真がない。ヒートシンクは一度外してピカールで磨いてから取り付けなおしました。
60ドルのStarCraft2も5000円に、おおお、お歳暮で布教してもいいレベル。とりあえず100戦50勝くらいにはなりました。ブロンズリーグ抜けられません。1st拠点落とされてからの戦いがたまにあるんですが、結局ミネラル切れで負けちゃうことが多いです。2ndは防御施設多めにして固めるんですが、そこからが繋がらない…やっぱ中盤のAir対策をしっかりしないとなぁ。なかなかやりません。スポア3個は置かないとな。10-13pool OL Zergling20体ぐらい作ったらRorch、ってやってると即Airで死ぬパターンがあるので気をつける。
これはクライアントはμTorrentっていうのが軽くて扱いやすく感じた。仕事でLinux使うんだったらCentOSを覚えたほうがいいのかもしれない。いままでRedhat系を避けてたのがバカらしくなった。
あと、例の不在票入ってた。週末は作業に取り掛かれそうである。
いつのまにか3になっていて、仮想マシンを単独で作れたり、OSの自動インストール機能があったりと、ようやくまともなvmwareになっていた。Fusionと遜色ないんじゃないか?workstationの機能は無いってことなのかな。とりあえずメインマシンに入れてみた。
死蔵しているDSLiteの補修パーツを発注しました。充電できない、タッチスクリーン聞かない、無線アンテナ破損、マイク破損、下の液晶が黄色いwので液晶Lower、タッチパネル、マイク、アンテナ、ついでにケースを頼みました。2000円程度。円高すなぁ、25ドルなのに。