未分類

3月の地震とUPSとiPad

3月だーと思ったらもう25日でいろいろなことがあったわけで。

3/11の地震に関しましては、もう東日本全域に渡って影響を及ぼした超超規模の災害だったってことで、被害もすごいことになっています。

生活への影響はというと、たまに停電する、ガソリン売り切れ(だいたい解消されてきた)、小売店での品切れ多発、電車の本数が減っている等あります。流通は時期回復するとしても、電力不足だけは発電所を建設するなり、稼働を上げるだとかしないと解決されなさそうです。緊急で発電所建てるとかできないのか、シムシティ感覚なのでよくわかりませんが、どうやら休止している発電所を稼働に戻すことをやっているようです。

しばらく停電とは長い付き合いになりそうなのでとりあえず録画マシン用にUPSを買ってみました。サウンドハウスで売ってるこれで、500VAで4980円と激安なんですが、もう売り切れてしまっています。明日あたり届くと思うのでセットアップしてみようと思います。

あと、停電の友というかおもちゃにiPad Wifi 16GBを買ってみました。中古ですが3万ちょいで買えました。Apple Store整備済商品でもよかったのですが、待てないのでソフマップ立川に出向いて見かけて即買いでした。
スペック的には4th iPod Touchとほぼ同等で、このスペックで満足していたので違和感無く使えてます。いや違和感はあって、iPhoneアプリとiPadアプリの違いっていうかiPhoneアプリはハイレゾ表示にはならないのが残念でした。Jコミでラブひな全巻をComic Glassで読んだり、Twitter公式アプリがiPad対応になってたりと、いろいろ使いやすいんですが、タッチスクリーンキーボードが意外と使いにくいです。これは慣れなのか?
iPadケースにはBELKINのレザーフォリオを採用しました。なかなかよいですが、ケースの相場が軒並み3000円以上で悩みました。iPadは最初スルーしてましたが、意外とよく使えそうです。あとはそのうちアンチグレアフィルムを手配します。

気になるノートPCみたいなもの

HP dv7
Mobility Radeon HD 6550が選べて6万台から。このスペックはドスパラのIW2 5730とほぼ同等なのですが、i7が選べないので安いような感じ。

ドスパラ IW2
Radeon HD5730、フルHDパネルを搭載。i7も選べるのでフルスペックノートを脇に置きたいので欲しい候補。どこのOEMかわかんないけど、10万以内ならなかなかのスペックじゃないだろうか。

Levovo Thinkpad X220
WXGAでIPSパネル。おいしいところを突いてくるけど、B5ノートのスペックもCULV~i5ぐらいで十分だと思うからこのポジションはいまのX200でよい。

ipad2 ipad
とくに31800円で買える整備済はipadは発売当初の48800円を考えるとすごい安い。

MacbookAir11
どっちかというとX200よりAir11のほうが軽くて便利なのではないだろうか。持ち回り的な意味で。iPad2がどこまで使えるかによるなぁ。

Nine Hundred Two

ようやくニューケースに組み込みました。左サイドがクリアパネルなのでフラッシュをたくとスケスケです。ちょっと周辺が汚くて正面から撮れませんでした。

Antec Nine Hundredは安いんだけど標準装備のファンが充実(4個もついてる)が、HDDベイと5インチベイへの取り付けがめんどくさいです。Soloみたくトレーとかマウンタが付いてるタイプがよかった。でも思いの外LEDファンがかっこよく満足度高いです。電源配置は下なので24pinと8pinの延長を使って裏配線しました。

ベイ周りの使いやすさはSoloとかCM690のほうがよさそうです。Soloだと5770以上のRadeonを差すのが厳しいですし。マイナーチェンジ版のV3が出ていますが、価格差を見てもCM690のほうがよさそう。V2(Two)が1万円を割っているので、手軽にパッと見かっこいいケースを使いたい用途は満たせました。

DSCF0270

ホントはこんな外観なんですよ。

いろいろ欲しいものが

Antec P183 かSoloもういっこ
NSK2480を買ったのですが、12cm2個、側面、背面の開口部が大きく、電源ユニットのファン騒音も合わせてSoloよりうるさい感じがするのよなぁ。贅沢か。SoloかP183あたりを調達したい。

あとあれ、こないだ買ったMSI R5850 TwinFrozrIIがなぜかドライバを入れるとファン速度55%固定。AfterBurnerを入れると30-50%ぐらいの可変設定にできるんだけどこれは地雷踏んだかもしれん、とりあえず週末にでもMSIとツクモさんに電話してみる。

Gigabyte GA-790FXTA-UD5
ビックカメラ立川で9980円の処分価格なのでつい買ってしまった。あとコルセアのPC3-1600 8GBメモリも一緒に。このマザー、PCIが多め、PCI-EXも多めでなかなかよい。

アーキサイト I-T Touchメカニカルテンキーレスキーボード
Cherry黒軸スイッチのキーボード。この打ち心地はPC-9801の固めキーに似てるなぁ。なんか重いので慣れないけどしばらく使ってみます。茶軸が軽すぎたんだ。

黒軸キーボード

これ発注してみた。Cherry黒軸で、割りと安め。FILCOマジェスタッチだと1万円ぐらいする。いま茶軸使ってるので黒軸ってのとUSBってのでちょっと欲しかったのです。KVMにつなげるからPS/2に変換できるってのも押さえてます。

久しぶりの立川ビックカメラで、AMD7マザーがワゴンセールだったがスルー。コルセアの8GBメモリセットと890FX DX3が気になったがスルー。

あと夕方から雪が降りだして結構積もってます。明日あさいきなり電車止まってたりしないだろうか。

いろいろ

*ICY VISON2(VGAクーラー)
ASUSの5870純正クーラーが冷えないので取り付けてみた。
前 60-70度
後 38-48度

圧倒的に冷えている!だがしかしファンが固定回転数なのでファンコンへの接続をして絞ってみたいところ。2000rpm 26dBはちょっとうるさい。おまけに3スロット占有するのでMicroATXマザー使ってると他のスロットが使えないという。うちもそうなりました。

* MSI R5850 Twin FrozrII
R5770 Hawkのツインクーラーが優秀だったので買えるうちにR5850も買っておく。R5750 Lightningは枯渇したのか、見かけなくなった。しかしR5850の値下がりっぷりは異常。3.5万→1.5万とかなりお安く。しかし5870にVGAクーラー入れたから5850使うか分からんくなってきた。5870と5850でCFX、とかどうなんだろうか、今のうちの環境だとマザー、電源、メモリあたりを買い換えないと無理なんだけど。

*HP B110a インクジェットプリンタ
いま家にプリンタが無いので安くて無線LAN入りのを買ってみた。A4用紙が未だに無くまだ未開封。

*刀3クーラー
1090T用に購入。リテールと比べて静かになった上に取り付けが忍者2より楽になっていたがチャチさは否めない。サイズ以外の安いCPUクーラーも揃ってきたのでサイズにこだわらなくてもいいけど、斜めなヒートシンクが気になっていたので買った。

あと、SteamというPCゲームのダウンロード購入ができるとこが気になっているのでGridとDirt2は買って動かしてみたい。