2025

zfs にlogとcacheを追加した

ppp@B550MTUF:~$ sudo zpool add tank log /dev/nvme0n1p3 -f
ppp@B550MTUF:~$ sudo zpool add tank cache /dev/nvme0n1p4 -f
ppp@B550MTUF:~$ sudo zpool status
pool: tank
state: ONLINE
status: Some supported and requested features are not enabled on the pool.
The pool can still be used, but some features are unavailable.
action: Enable all features using ‘zpool upgrade’. Once this is done,
the pool may no longer be accessible by software that does not support
the features. See zpool-features(7) for details.
scan: scrub repaired 0B in 03:43:59 with 0 errors on Sun Jan 12 04:08:01 2025
config:

NAME STATE READ WRITE CKSUM
tank ONLINE 0 0 0
raidz2-0 ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MN06ACA800_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MN06ACA800_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MN06ACA800_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MN06ACA800_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MN06ACA800_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MD04ACA600_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MD04ACA600_ ONLINE 0 0 0
ata-TOSHIBA_MD04ACA600_ ONLINE 0 0 0
logs
nvme0n1p3 ONLINE 0 0 0
cache
nvme0n1p4 ONLINE 0 0 0

errors: No known data errors

ZIPPOハンディウォーマーの綿交換は5g

何度か綿交換して入るオイルが少ないなあとか思ってたら綿を入れすぎてたことが分かった。ネットで調べた感じ、4.9gくらいらしい。5gに変えたらオイル量がちゃんと24mlくらい入るようになった。よし。
ハクキンカイロとは製造が変わってるらしいけど仕組みは同じ。

あと0.1g単位ではかれるはかりがあってよかった。

[Path of Exile2] poe2 crash fix , poe2メモ

どうにもローディング中に落ちる、ゲーム中に落ちるってのが解消されないので色々調べてやってみた。いまのところ毎日1回以上落ちている。ゲームの進行的には2週目クリア、アトラス進行をやっているところ。ACT3ボスを初めて倒した直後落ちたりしてシナリオ読めなかったりしたけどいちおう24H2で2週クリアはした。ただ、24H2で再インストールしちゃったのが運の尽き、戻せないしさらに23H2を新規インストールするはめになった。

結論)Windows11 23H2かWindows10なら多分安定して動く。あとpoe2専用機ならなおよい、ほかの作業に使わないほうがいい。現環境が24H2だとしたら、別ドライブに23H2を入れるなどするとよいかも。うちではWin11 24H2と23H2のデュアルブート環境を作った。これだと最悪23H2のほうはぶっ壊してWin10にしたりやりたい放題できるし。

以下いろいろメモ

  • Windows11 24H2が悪い、原因はよくわからない
  • ウィンドウゲームの最適化、GPU スケジューリングのオフは意味がない気がする。さらにいろいろやったけどほとんど効果なし。そのあたりの設定は23H2にもあるけどいじらずに安定している。23H2のウインドウゲームの最適化はデフォルトだとオフ?
  • 最低限の対策って感じならとりあえずWindows11 23H2をインストールで大幅改善する。ただし微妙に対策が足りてないのか落ちることもある。
  • poe2のプロセスにCPU制限をかける。(CPU0、CPU1を割り当てない)これをすると落ちた時、OSごと巻き込まずアプリだけ落ちてくれる(はず) タスクマネージャーでもCPU制限はできるが、Process Lassoというアプリでやると常時制限をかけてくれたりする。ちなみにこれをやると電源設定に独自のものが追加された。
  • (NVIDIAの場合)電力制限 95~90%にする(グラボ負担軽減、関係ないかも)
  • (NVIDIAの場合)オーバーレイ設定、ゲームのフィルタおよび写真モードはオフ
  • ゲーム設定はDX12よりVulkanのほうが安定している(気がする、安定してきたらDX12でも試す) VulkanよりDX12のほうがfpsが出る気がする。ミニオンわんさか増えてきても60fpsキープできてたらいいけど、3060tiだと敵まで多いと30fpsとかになったりする。
  • 未対策だとローディング画面で固まる(強制電源オフするしかなくなる)
  • ゲーム中に固まったりリブートかかったりする。
  • (推測)バックグラウンドでアプリのダウンロードとか負荷のかかる作業をやっているとpoe2も巻き込まれて不安定になっている気がする。FirefoxでYoutube見ながらやってたらゲームが落ちたとか結構あった。(24H2の場合)
  • その他の不具合 効果音が鳴らなくなる(これはアプリ再起動で治る)


ついでにfps重視の設定をメモ

  • DX12 Vulkanはお好みで。Vulkanにしても落ちるようなら不安定要素が別にある。
  • (NVIDIAの場合)DLSS バランスか高品質、シャープネス70 ブルーム25
  • ブルームってのは画面がぐわんぐわん揺れる表現なので設定ゆるめでいい。
  • テクスチャ高もしくは低 その他はなるべく低。低でも表示はきれいなので良し。
  • 異方性フィルタリングは良いGPUならx8かx16でよい
  • モニター(F1押すと画面に出る)でのVRAM使用は3-4GBくらいになる。

未検証

  • SMTオフ(マルチスレッド、HTのこと)
  • Windows10

その他メモ

  • ゲームパッドの右スティックを押すと現在の経験値とかが数値で表示される。クリア後に気づいたよ。
  • アイテムフィルターを入れると重要アイテムが強調表示されたり音が鳴ったりするようになる。調べて入れてみよう。
  • セケマの試練難しい、折れかけてる。

その後

Windows10も試してみたけど安定していると思う。24H2もたまに使ってみるけどだいぶ安定するようになってきた??かも。RADEONも試したい。