年末にサーバーを買う(AMD編)
どうみても排熱に難ありだけどAMDerなんで買っちゃう。セルフバック用。PhenomからFXまで動く夢の様なマシンです。とりあえずあまっているWHS2011でPT3マシンを組みつつ、vmwareとかで仮想マシン動かすのに調度良いかなーと思ってたり、ベアボーン的に一気に省スペース化してもいいかもしれないと思ってしまったけど、さすがに2台行くのはやめときます。
どうみても排熱に難ありだけどAMDerなんで買っちゃう。セルフバック用。PhenomからFXまで動く夢の様なマシンです。とりあえずあまっているWHS2011でPT3マシンを組みつつ、vmwareとかで仮想マシン動かすのに調度良いかなーと思ってたり、ベアボーン的に一気に省スペース化してもいいかもしれないと思ってしまったけど、さすがに2台行くのはやめときます。
ブログ記事はまったく書かなかったけど、改めてまとめるにはブログのほうがいいかなーと思い。
今年買ったもの、お気に入り順?
今年の行動
デスクトップもアップデートしてみた。
vmwareplayerでFreeNASの試用をしていたらところ、8.1アップデートしたあと、ネットワークがしんでる。TB先で再インストールとあったけど、修復でなんとかなったっぽい。
あとCatalystが消えて標準ドライバーに変わってた。これは再インストールで復活した。
最小に近い構成にして調べてみた。
正直、4Gamerの消費電力測定は低すぎじゃないのって思ってしまったのがきっかけ。結果から言うと、正しかったです。
FX-8350 4.0GHz TCオフ
990FX extreme4
DDR-1600 4GB*4
Radeon HD 5450 DDR2
INTEL X25-M 80GB
WD10EACS
ファン4個
電源 HEC Raptor R500
通常構成はこれに加え、以下を搭載している。
R5850
1TB HDD*3
PT3
RocketRAID22x0
DVD-Rドライブ*2
pscheckで4.0 1.3V 1.4 0.8Vに変更
負荷時 CPU温度57度
アイドル
69W-75W
タイムリープベンチ
800×600 オプション全オフ 80~110fpsぐらい 130W
cinebench R11.5 64bit 6.63 225W
x264 実用エンコベンチスレのアレ
250W
【Veryfast】 49.83 fps, 34652.56 kb/s
【. Medium】 13.62 fps, 35309.64 kb/s
【 Slow】 6.41 fps, 33973.53 kb/s
【 Slower】 3.29 fps, 33740.66 kb/s
さくっとAMD FXの新型CPUに移行しました。
買ったのはFX-8350とASROCK 990FX extreme4です。
当然めんどくさがりなので、OSはそのままWindows7を使います。
CPUとマザー交換後はさくっと起動しません。
STOP 7B対策をやるのですが、起動しないし。あらかじめINTEL Z68まわりのドライバは削除してたんですが、うまくいきません。結局STOP 7Bが出ていることがわかったので、SATA周りだとは思うのですが。
ということでレジストリを眺めてたらamdsataというのがある。これを動くようにしたら起動してきました。
あとは付属CDのドライバを入れて終わり。
オイルフィルター
エアクリーナー
エアコンフィルター
ワイパーゴムを購入。
とりあえず、
スピーカーインナーバッフル
オーディオ変換ハーネス
オーディオレスキット
ホーン
を買っておいた。